もくじ
みなさん、こんにちは!
宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです!
宮島カヤックでは、世界遺産宮島でカヤックツアーを実施しています。

カヤックツアーの詳細はこちらをご確認ください!

宮島はその美しい風景と歴史的な観光スポットで知られています。
今回ご紹介するのは、宮島にある寺院で最も歴史が深い、大聖院(だいしょういん)。
正式な呼び名は多喜山水精寺大聖院。
千二百年にわたる歴史と神秘的な魅力が詰まったこの場所について、詳しくご紹介します。
宮島旅行のご参考にどうぞ!
大聖院の起源

空海と弥山

大聖院の歴史は、空海(弘法大師)が806年(延暦25年)に開基したことに始まり、古くからの信仰の対象として人々に愛されています。
空海は唐から帰国後、日本仏教の復興を目指し、さまざまな寺院を建立しました。
その中でも、弥山に建立された大聖院は、空海の思想と精神が色濃く反映された重要な寺院の一つとして位置付けられています。
弥山は、古来より神聖な山として崇められており、多くの修験者が修行を重ねてきた場所です。
大聖院は、創建当初から多くの巡礼者や参拝者を集め、信仰の中心地として発展してきました。
大聖院の主要スポット

観音堂(かんのんどう)

大聖院の中心とも言える観音堂は、十一面観音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)が安置されています。
その荘厳な建築様式は、訪れる人々に深い感動を与えます。
堂内には、十一面観音菩薩の他に、多くの仏像や仏画が安置されています。


これらの仏像や仏画は、それぞれに歴史と背景を持ち、大聖院の歴史と信仰を物語っています。
観音堂は、大聖院の最も重要な建物の一つであり、多くの参拝者が訪れる場所です。
魔尼殿(まにでん)

魔尼殿は、「弥山の守護神」と呼ばれることもある神々「三鬼大権現(さんきだいごんげん)」を祀っています。

摩尼は福寿とも訳し、幸せな暮らや健康長寿などを願って祈願されています。
魔尼殿には、落ち着いた雰囲気と神聖な空気が漂っています。
心静かに祈りを捧げると、心が安らぎ、前向きな気持ちになれるでしょう。
勅願堂(ちょくがんどう)

勅願堂は、仏教の五大明王の一尊であり大聖院の本尊でもある本尊波切不動明王(ほんぞんなみきりふどうみょうおう)が安置されています。

勅願堂は、12世紀に宮島を訪れた鳥羽天皇(1103~1156)の命により建てられたもので、大聖院の敷地内で最も古い建造物でした。
勅願とは「天皇の祈り」を意味します。
天皇からの命を受けたことで、大聖院は、当時の社会において、非常に重要な寺院としての地位を確立しました。
現在の勅願堂は、1910年に再建されたものとなります。
豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に守護神として、船に波切不動明王像を乗せて行ったと言われています。
遍照窟(へんじょうくつ)

遍照窟とは「広大な光の場所」という意味で、大師堂の真下に存在する地下室です。

遍照窟には、四国八十八ケ所霊場の本尊が安置され、本尊前に各霊場のお砂が埋めてあり、その上を歩くと、四国を遍路したのと同じ功徳があるといわれています。

遍照窟内には奉納者の名前が刻まれた数百個の銅製ランタンに天井を覆われており、そこから発せられる淡い光に包まれています。

アクセスと周辺情報
交通手段

宮島へのアクセス方法は、広島県広島市からフェリーを使用します。
フェリー乗り場である宮島口までは、広島市街地からJR線(在来線)で約30分ほどの場所にあり、頻繁に運行しています。

宮島口駅に到着したら、フェリーに乗り換え、乗船時間は約10分ほどで、宮島に到着します。

宮島に到着後、大聖院までは、徒歩で約20分ほどです。
フェリーに関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事を
空港と駅からのアクセスに関しての詳細な情報は、↓こちらの記事をご確認ください!
周辺の観光スポット

大聖院を訪れた際には、周辺の観光スポットも合わせて訪れてみましょう。
宮島には、大聖院以外にも、多くの観光スポットがあります。
宮島で最も有名な観光スポットは、厳島神社です。
厳島神社は、海上に建つ神社で、その美しい景観は、世界遺産に登録されています。

厳島神社は、大聖院から徒歩で約10分ほどです。
厳島神社に関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
また、宮島には、弥山ロープウェイがあります。
弥山ロープウェイに乗ると、宮島の山頂にある弥山まで行くことができます。
弥山からは、瀬戸内海の美しい景色を一望できます。
弥山ロープウェイ乗り場は、大聖院から徒歩で約20分ほどです。
おすすめの食事スポット

観光の合間に立ち寄りたい、美味しい食事が楽しめるお店をピックアップしてご紹介します。
宮島には、新鮮な海の幸を使った料理が楽しめるお店がたくさんあります。
宮島で最も有名な料理は、あなごめしです。

宮島には、あなごめし専門店がたくさんあり、どこで食べても美味しいあなごめしを味わえます。
また、宮島には、牡蠣料理もおすすめです。

宮島は、牡蠣の産地としても有名で、新鮮な牡蠣を味わえます。
牡蠣料理専門店では、焼き牡蠣や、牡蠣フライなど、さまざまな牡蠣料理を楽しむことができます。
宮島でのランチに関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
大聖院と合わせて楽しみたい宮島をより楽しむアクティビティ
宮島観光で是非とも楽しみたいカヤックツアー。
表参道商店街での食べ歩きや大聖院のお参り、そして楽しいアクティビティに参加すれば充実した旅行の1日になること間違いなしです!
カヤックツアーの定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!

宮島Half Dayツアーは、ちょっとだけカヤックを試してみたい、日帰り旅行の方に適しています。
宮島Half Dayツアーは、2つのコースから選べます。
世界遺産コース

厳島神社や五重塔など歴史的な建造物を、海上から眺めます。
出発場所が、港から近いため、時間がない観光にはオススメです。

ツアーの休憩時に陸上にあがり、商店街を散策し、スイーツを食べることもあります。
自然満喫コース

静かな宮島の自然海岸をゆっくり水上散歩します。
瀬戸内海の小さな島々や、カキ筏、水鳥たちを眺めることができます。

宮島の裏側は自然が豊かなので、鹿やキツネ、白鷺やミサゴなと野生動物が見られるかも!
夏には人の居ない小さなビーチで泳ぐこともできます。
心穏やかな宮島旅行を!

大聖院はその歴史と美しい建築、荘厳な空間は訪れる人々に深い感動を与えます。
空海の精神を受け継ぎ、人々の心の平安と救済を願う大聖院は、これからも多くの人々に愛され続けるでしょう。
是非一度訪れてみてください。

宮島は、歴史、自然、グルメと、様々な魅力が詰まった島です。
楽しい宮島旅行のご参考どうぞ!
以上、宮島カヤックがお届けしました!

広島平和記念公園にある原爆ドームと広島平和記念資料館:歴史と平和への祈り
もくじ みなさん、こんにちは 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 平和記念公園にある広島の象徴、原爆ドーム。 その痛ましい姿は、戦争の悲惨さを今に伝え、平和への願いを込めた世界遺産です。

広島城徹底ガイド:歴史、見どころ、アクセス宮島観光を宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 広島の歴史を語る上で欠かせない広島城。 その魅力と見どころを徹底的に解説します。 歴史的な背景から、現在の姿、訪れる際

宮島水族館「みやじマリン」の見どころを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 宮島は日本三景の一つとして知られる、美しい自然と歴史的な名所が融合した観光地です。 宮島観光で外せないスポット、宮島水族館

宮島の11月 天候・服装を宮島ガイドがご紹介!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーをご案内している宮島カヤックです! 11月の宮島は、どういった気候でどんな服装などがよいか気になりますよね? 本コラムでは、11月の宮島を宮島ガイド

厳島神社を出てすぐ!大願寺と厳島神社宝物館、歴史民族資料館、清盛神社を宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 厳島神社を出てすぐにある大願寺と厳島神社宝物館、歴史民族資料館、清盛神社を徹底紹介! 厳島神社と合わせて訪れたいスポットで

宮島・弥山を満喫する完全ガイド:ロープウェイからパワースポットまでを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 宮島のシンボル、弥山。 弘法大師空海が開いたとされる霊場で、山頂からは瀬戸内海の絶景が広がります。 本コラムでは、弥山