みなさん、こんにちは!
宮島でカヤックツアーをご案内している宮島カヤックです!
宮島カヤックでは、世界遺産宮島でカヤックツアーを実施しています。
カヤックツアーの詳細はこちらをご確認ください!
今回のコラムでは、宮島を代表するスポットである厳島神社を宮島ガイドが徹底紹介します!
宮島旅行のご参考にどうぞ!
宮島とは?

2023年の宮島には465万を超える人々が訪れ、5月に開催されたG7広島サミットではG7首脳が厳島神社を訪問しました。

厳島(宮島)の名前の語源は「神を斎(いつ)き祀(まつ)る島」と言われています。
厳島神社は豊かな歴史と文化遺産を有し、世界遺産にも登録されていることから、日本国内のみならず、海外からも多くの観光客が訪れる場所です。

特に、高潮時には、水面に浮かぶように見える厳島神社の姿は圧巻です。
厳島神社はなぜ海上に造営されたのか

厳島神社がなぜ海上に建てられたのかには、自然への畏敬と信仰の表現が関係しています。
宮島は、島全体が神の島として崇められていたため、陸地ではなく潮の満ち引きするところに社殿が建てられたと言われています。
現在地を選んで御社殿を建てたのは、推古天皇御即位の年(593年)。
現在のような寝殿造りの海上社殿は、平清盛によって1168年に造営されました。

厳島神社の海上に建つ姿は、ただ美しいだけでなく、日本の自然観や宗教観、そして文化を深く感じ取ることができる場所となります。
嚴島神社の基本情報とアクセス

続いて厳島神社の基本情報をお伝えします。
所在地 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1-1 |
拝観時間 | 1月1日 0時00分 ~ 18時30分 1月2日 ~ 1月3日 6時30分 ~ 18時30分 1月4日 ~ 2月末日 6時30分 ~ 17時30分 3月1日 ~ 10月14日 6時30分 ~ 18時00分 10月15日 ~ 11月30日 6時30分 ~ 17時30分 12月1日 ~ 12月31日 6時30分 ~ 17時00分 |
定休日 | 年中無休 |
昇殿料 | 大 人 :300円 高校生 :200円 中小学生:100円 |

アクセス

厳島神社は、宮島桟橋より徒歩15分程度です。
広島空港や広島駅から宮島へのアクセス方法はこちらをご参考に!
嚴島神社に参拝

では、厳島神社に参拝です。
神社の参拝の作法は、
- 二拝二拍手一拝
です。
また、厳島神社内は、一方通行となります。
途中で引き返すことができないので気を付けましょう。

まずは神様に参拝する前に、自分の身を清めるところから。
神社の入口右側には手水所があります。
作法としては
-
- 先に左手を洗う
- 次に右手を洗う
- 次に左手に水を受けて口をすすぐ
の3つの手順の流れで行います。
拝観は客神社から

嚴島神社の中にある最初の神社が”客(まろうど)神社”です。
客神社の向かいに祓串があります。

- 客神社の向かいで一礼をして祓串を両手で持つ
- 左、右、左と肩のあたりを祓う
- 祓串を戻して一礼

- 二拝二拍手一拝で参拝
という手順で行いましょう。

御本殿の参拝

厳島神社の御本殿では
-
- 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
-
- 田心姫命(たごりひめのみこと)
-
- 湍津姫命(たぎつひめのみこと)
の三女神を祀っています。

- 二拝・二拍手・一拝
で神様に参拝しましょう。
御本殿での参拝を終えて、厳島神社の出口を出る際は、一礼をして参拝終了です。

大鳥居へ

嚴島神社の大鳥居は、嚴島神社社殿から約160mの海上に建てられ、高さ16.6m、総重量は約60t。
木造の鳥居としては、日本最大とされ、国の重要文化財に指定されています。
現在の大鳥居は、平安時代から数えて9代目にあたるとされ、1875年に再建されました。
潮位によって変わる大鳥居の参拝
大鳥居は海上にあり、潮の満ち引きである潮位によって参拝方法が変わります。
右側にある階段をご覧ください。

潮位が高いタイミングは、階段の高さまで海水が上がります。
潮位が下がったタイミングはこちら。

大鳥居を徒歩で参拝

大鳥居まで歩いていくことができるのは、海面が100cm以下の場合です。
その日その日で変化する海面。
旅行のタイミングでどの時間に海面100㎝以下になるか事前に確認しておきましょう!
ちなみに潮位が100cmを下回るタイミングがない日もありますのでお気を付けください。

スニーカーなどでも歩く場所を選べば靴を濡らさずに歩けますが、それでも濡れる可能性があります。
可能であれば、濡れても問題のない防水の靴かサンダルだと安心です。

タイミングによっては、鹿が海に出ている姿も。
宮島の中の食べ物が少ない時期は、このように潮位が下がったタイミングで、このような珍しい光景に出会うこともあります。
カヤックに乗ったガイドツアーで参拝

カヤックに乗って、自分の手でパドルを漕ぎながら大鳥居を通ることもできます。
カヤックで通れるのは、潮位が200㎝以上のタイミングです。
200㎝以下でも鳥居を通ることはできませんが、近くまで行くことができます。
厳島神社 宮島公認観光ガイド
ガイドブックを片手に厳島神社を楽しむだけではなく、宮島公認観光ガイドに案内してもらうことで、より宮島のこと、厳島神社のことを深く知ることができます!
団体旅行だけではなく、一人旅にも対応しているので、個人旅行でも安心して参加できます。

土日祝日の決まった時間にスタート。
開始時間 | コース名 | 内容 | 参加料 |
10時00分~ | 世界遺産コース | 嚴島神社など | 500円 |
10時30分~ | 清盛コース | 嚴島神社など | 500円 |
13時30分 | 路地裏コース | 嚴島神社など | 500円 |
※路地裏コースは3~5月、9~11月のみ開催
このほかに、個別のガイドツアーもあります。
ツアーへの申込方法や詳細は「一般社団法人 宮島観光協会」のHPをご確認ください!
宮島をより楽しむアクティビティ

カヤックツアーに参加すると、宮島旅行の時間をより満喫することが出来ます。
カヌーツアーの定員には限りがありますので、お早めの予約がおススメです!
宮島Half Dayツアー

宮島Half Dayツアーは、ちょっとだけカヤックを試してみたい、日帰り旅行の方が適しています。
宮島Half Dayツアーは、2つのコースから選べます。
世界遺産コース

厳島神社や五重塔など歴史的な建造物を、海上から眺めます。
出発場所が、港から近いため、時間がない観光にはオススメです。

ツアーの休憩時に陸上にあがり、商店街を散策し、スイーツを食べることもあります。
自然満喫コース

静かな宮島の自然海岸をゆっくり水上散歩します。
瀬戸内海の小さな島々や、カキ筏、水鳥たちを眺めることができます。

天気が良ければ、無人島までカヤックで行くことができるかも!
夏には人の居ない小さなビーチで泳ぐこともできます。
宮島One Dayツアー

宮島One Dayツアーは、完全オーダーメイドプランです。
お客様の体力やご希望により、目的地、出発時間などを決定します。

例えば、宮島の裏側の誰もいないビーチでまったりしたり、無人島に渡ったり、弥山登山とのコンボなどお選び頂けます(催行人数 2名〜)。
いざ厳島神社へ!

厳島神社はいかがだったでしょうか?
厳島神社は、国宝・重要文化財に指定されている歴史ある重要な場所です。
広島に遊びに行く際には必ず訪れたい場所です。
楽しい宮島旅行のご参考!
以上、宮島カヤックがお届けしました!

広島平和記念公園にある原爆ドームと広島平和記念資料館:歴史と平和への祈り
もくじ みなさん、こんにちは 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 平和記念公園にある広島の象徴、原爆ドーム。 その痛ましい姿は、戦争の悲惨さを今に伝え、平和への願いを込めた世界遺産です。

広島城徹底ガイド:歴史、見どころ、アクセス宮島観光を宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 広島の歴史を語る上で欠かせない広島城。 その魅力と見どころを徹底的に解説します。 歴史的な背景から、現在の姿、訪れる際

宮島水族館「みやじマリン」の見どころを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 宮島は日本三景の一つとして知られる、美しい自然と歴史的な名所が融合した観光地です。 宮島観光で外せないスポット、宮島水族館

宮島の11月 天候・服装を宮島ガイドがご紹介!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーをご案内している宮島カヤックです! 11月の宮島は、どういった気候でどんな服装などがよいか気になりますよね? 本コラムでは、11月の宮島を宮島ガイド

厳島神社を出てすぐ!大願寺と厳島神社宝物館、歴史民族資料館、清盛神社を宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 厳島神社を出てすぐにある大願寺と厳島神社宝物館、歴史民族資料館、清盛神社を徹底紹介! 厳島神社と合わせて訪れたいスポットで

宮島・弥山を満喫する完全ガイド:ロープウェイからパワースポットまでを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 宮島のシンボル、弥山。 弘法大師空海が開いたとされる霊場で、山頂からは瀬戸内海の絶景が広がります。 本コラムでは、弥山