もくじ
みなさん、こんにちは!
宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです!
宮島カヤックでは、世界遺産宮島でカヤックツアーを実施しています。

カヤックツアーの詳細はこちらをご確認ください!
宮島観光を満喫するための必須情報!
宮島島内のコインロッカーやコンビニ、喫煙所、無料休憩所、そしてトイレなどのスポットをを詳しくご紹介します。
快適な観光のための情報満載です!
宮島口エリアのコインロッカー情報
JR宮島口駅構内のコインロッカー

JR宮島口駅構内には、様々なサイズのコインロッカーが設置されており、また手荷物預かりも可能です。
駅を利用する観光客にとって非常に便利で、ここで荷物を預けてしまえばフェリー乗り場まで楽に移動することが出来ます。

コインロッカーは、荷物の大きさに応じて選択できます。
特に、大きな荷物を持つ観光客のために、大型のロッカーも用意されています。

また、ロッカーの隣にある手荷物預かりでもキャリーバッグなどの大きな荷物を預けることが出来ます。

宮島口フェリーターミナルのコインロッカー

宮島口旅客ターミナルにもコインロッカーが設置されており、フェリーに乗る直前まで荷物を預けることができます。
ターミナル内にあるため、アクセスも非常に便利です。
広電宮島口駅を利用して宮島口まで来た方はこちらのロッカーを利用しましょう。

旅客ターミナルのコインロッカーは、フェリーの乗船待ち時間を利用して荷物を預けるのに最適です。

また、ターミナル内には売店や飲食スペースもあるため、一休みするのもおすすめとなります。
ただし週末や祝日などの観光シーズンには、多くの人が利用するため、早めにロッカーを確保しておくのをオススメします。
宮島フェリーターミナル 宮島桟橋のコインロッカー

宮島口からフェリーに乗り、宮島に降り立つ宮島桟橋にもコインロッカーが設置されています。
宮島フェリーターミナルのコインロッカーは、島に到着してすぐに荷物を預けられるため、身軽な状態で観光を始められます。

ただし、宮島桟橋のコインロッカーは、観光客にとって非常に便利な施設ですが、数に限りがあるため、繁忙期には満杯になることもあります。
特に、朝早くや昼の時間帯は、多くの観光客が利用するため、JR宮島口駅や宮島口旅客ターミナルで預けてしまう方が安心かもしれません。
宮島にはローソン宮島口にはセブンイレブン
宮島初のコンビニ、ローソン

宮島はこれまで、コンビニエンスストアが存在しない地域でした。
島内には昔ながらの商店や土産物店はありましたが、手軽に買い物ができるコンビニはなかったのです。
2023年6月8日に島内では初めてローソンが出店しました。
営業時間は、毎日朝7時30分から夜21時30分までとなっています。

品揃えはもちろんローソン。
一通り安定のラインナップになっていますし、地域カラーのある商品も置いています。
コンビニがあれば、急に「あれが欲しい」といったシチュエーションになった場合に便利に利用することができるはずです。
宮島口旅客ターミナルにはセブンイレブン

宮島島内にはローソンがありますが、宮島口旅客ターミナルにはセブンイレブンがあります。
ローソン派ではない人にとってもセブンイレブンがあってくれるのは嬉しいポイント。
フェリーに乗る前に何か必要なものがあれば、セブンイレブンを利用しましょう。
宮島の喫煙所とトイレ
宮島旅客ターミナルにある喫煙所

宮島で喫煙できる場所は、フェリー乗り場から徒歩2分の場所にあります。
フェリーに乗る前にさっと立ち寄ることができ、非常に便利です。
喫煙所は、ettoを正面にしたら右手側に進み、すぐに見つけることができます。
喫煙所は簡易的ですがタープがあるので、雨の日でも安心して利用できます。
宮島唯一の喫煙所:フェリー乗り場からすぐ

宮島で喫煙できる場所は、フェリー乗り場から徒歩2分の場所にあります。
フェリーを降りてすぐの場所なので、非常に便利です。
喫煙所は、宮島桟橋を出て左手に進み、すぐに見つけることができます。
喫煙所に屋根はありませんので雨は防げませんが、屋根らしきところには蔦が這っているので日陰になります。
ベンチも設置されており、快適に喫煙できます。
宮島「TOTOおもてなしトイレ」

TOTOおもてなしトイレは、宮島の主要な観光ルート上に位置しており、嚴島神社からも徒歩圏内です。
具体的な場所は、宮島桟橋から嚴島神社へ向かう参道沿いにあり、多くの観光客が利用しやすい場所にあります。
周辺の観光スポットとしては、嚴島神社、五重塔、千畳閣などがあります。
また2階は無料休憩スペースになっているので、一休みするのにも最適です。
そのほかには宮島桟橋内にもトイレはあります。
宮島観光の必見スポット
嚴島神社の魅力

宮島に旅行に行くのであれば、厳島神社は必ず訪れたいスポットです。
社殿は、海上に建てられており、潮の満ち引きによって、その姿が変化する様子は、まさに神聖な光景です。
厳島神社は、世界遺産にも登録されている、日本を代表する神社の一つです。

現在地を選んで社殿が建てられたのは、推古天皇御即位の年(593年)。
現在のような寝殿造りの海上社殿は、平清盛によって1168年に造営されました。

厳島神社の御本殿では
-
- 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
-
- 田心姫命(たごりひめのみこと)
-
- 湍津姫命(たぎつひめのみこと)
の三女神を祀っています。
厳島神社に関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
大鳥居

嚴島神社の大鳥居は、嚴島神社社殿から約160mの海上に建てられ、高さ16.6m、総重量は約60t。
木造の鳥居としては、日本最大とされ、国の重要文化財に指定されています。
現在の大鳥居は、平安時代から数えて9代目にあたるとされ、1875年に再建されました。

大鳥居は海上にあり、潮の満ち引きである潮位によって参拝方法が変わります。
右側にある階段をご覧ください。

潮位が高いタイミングは、階段の高さまで海水が上がります。
潮位が下がったタイミングはこちら。

大聖院と豊国神社

大聖院で最もオススメしたいのが「遍照窟」。
遍照窟とは「広大な光の場所」という意味で、大師堂の真下に存在する地下室です。
遍照窟には、四国八十八ケ所霊場の本尊が安置され、本尊前に各霊場のお砂が埋めてあり、その上を歩くと、四国を遍路したのと同じ功徳があるといわれています。
遍照窟内には奉納者の名前が刻まれた数百個の銅製ランタンに天井を覆われており、そこから発せられる淡い光に包まれています。

大聖院に関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
そして、もう1カ所、豊国神社もぜひとも足を運びたいスポットです。
豊国神社は、安土桃山時代の武将、豊臣秀吉によって1587年に創建されました。
島内では最も大きな木造建築物で、857枚分の畳を敷ける広さがあることから「千畳閣」と呼ばれてきました。
豊臣秀吉の急死によって工事が中止されたため、未完成のままの状態で現在に至っています。

豊国神社の最大の特徴は、なんといってもその広大な規模にあります。
特に、「千畳閣」と呼ばれる大広間の壮大さは圧巻です。
広大なのは、 豊臣秀吉が千部の経(同じ経を五百僧または千僧で一部ずつ読誦する法会)を毎月読ませるために建てさせた大経堂だからです。

豊国神社には、見晴らしの良い縁側があります。
縁側からは、宮島の美しい自然を一望することができます。
特に、瀬戸内海の穏やかな海と、緑豊かな島々が織りなす風景は、絶景です。

縁側に腰掛けて、ゆっくりと景色を眺めながら、お茶を楽しむのもおすすめです。
豊国神社に関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
宮島の自然 弥山(みせん)
宮島水族館から徒歩約30分の場所にある弥山(みせん)は、標高535メートルの山です。
弥山には、登山道が整備されており、頂上からは、瀬戸内海の美しい景色を一望できます。
弥山には、様々な種類の植物が生息しており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
また、弥山には、古来より信仰の対象とされてきた「弥山神社」があり、多くの参拝客が訪れます。
弥山へのアクセスは、宮島桟橋からロープウェイを利用するのが便利です。

島の中央には、標高535メートルの弥山がそびえ立ち、山頂からは、瀬戸内海の絶景を一望できます。
弥山には、多くの登山道が整備されており、初心者から上級者まで、誰でも気軽に登山を楽しむことができます。
弥山には、御山神社(みやまじんじゃ)があり、古くから人々の信仰を集めてきました。
御山神社では、嚴島神社と同じ三女神が祀られています。

自然の中に佇む静寂の空間で、心身のリフレッシュに最適です。
また、紅葉谷公園は、宮島の中心部にある公園で、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。

特に秋には、紅葉が美しく、多くの観光客が訪れます。
紅葉谷公園には、遊歩道が整備されており、ゆっくりと散策を楽しむことができます。
弥山に関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
宮島観光で楽しみたいアクティビティ
宮島観光で是非とも楽しみたいカヤックツアー。
食べ歩きや厳島神社の参拝、そして楽しいアクティビティに参加すれば充実した旅行の1日になること間違いなしです!
カヤックツアーの定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!

宮島Half Dayツアーは、ちょっとだけカヤックを試してみたい、日帰り旅行の方に適しています。
宮島Half Dayツアーは、2つのコースから選べます。
世界遺産コース

厳島神社や五重塔など歴史的な建造物を、海上から眺めます。
出発場所が、港から近いため、時間がない観光にはオススメです。
ツアーの休憩時に陸上にあがり、商店街を散策し、スイーツを食べることもあります。
自然満喫コース

静かな宮島の自然海岸をゆっくり水上散歩します。
瀬戸内海の小さな島々や、カキ筏、水鳥たちを眺めることができます。
宮島の裏側は自然が豊かなので、鹿やキツネ、白鷺やミサゴなと野生動物が見られるかも!
夏には人の居ない小さなビーチで泳ぐこともできます。
宮島One Dayツアー

宮島One Dayツアーは、完全オーダーメイドプランです。
お客様の体力やご希望により、目的地、出発時間などを決定します。
例えば、宮島の裏側の誰もいないビーチでまったりしたり、無人島に渡ったり、弥山登山とのコンボなどお選び頂けます(催行人数 2名〜)。
充実した宮島旅行を!

宮島にはどのような施設があるかわからない方も多いのではないでしょうか。
それでもこのコラムを見れば大丈夫!
何かあった時のためにこのコラムで事前に情報収集をしておきましょう。
楽しい宮島旅行のご参考どうぞ!
以上、宮島カヤックがお届けしました!

宮島観光の楽しみ方:自然と歴史を巡る旅を宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 宮島カヤックでは、世界遺産宮島でカヤックツアーを実施しています。 カヤックツアーの詳細はこちらをご確認ください!

広島観光満喫!おすすめモデルコースを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 宮島カヤックでは、世界遺産宮島でカヤックツアーを実施しています。 カヤックツアーの詳細はこちらをご確認ください!

てつのくじら館と大和ミュージアムを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 広島県呉市にある海上自衛隊呉史料館、通称「てつのくじら館」。 実物の潜水艦内部を見学できる貴重なスポットです。 大和ミ

マツダスタジアムとエディオンスタジアムを満喫プランを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 広島の観光名所、マツダスタジアム。 そして、2024年開業のエディオンピースウイング広島。 野球観戦やサッカー観戦だけ

広島市内中心部で喧騒を忘れさせてくれる縮景園と広島東照宮を宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 広島市中心部に位置する縮景園は、江戸時代に広島藩主によって築かれた由緒ある大名庭園です。 四季折々の美しい景観は訪れる人々

広島平和記念公園にある原爆ドームと広島平和記念資料館:歴史と平和への祈り
もくじ みなさん、こんにちは 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 平和記念公園にある広島の象徴、原爆ドーム。 その痛ましい姿は、戦争の悲惨さを今に伝え、平和への願いを込めた世界遺産です。