もくじ
みなさん、こんにちは!
宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです!
宮島カヤックでは、世界遺産宮島でカヤックツアーを実施しています。

カヤックツアーの詳細はこちらをご確認ください!
宮島はその美しい風景と歴史的な観光スポットで知られています。
この記事では、午前中にカヤックツアーを体験し、午後に宮島観光を最大限に楽しむためのモデルコースをご紹介します!
必見スポットからグルメ情報まで、充実した観光プランをお楽しみください。
家族連れから友人同士まで、宮島旅行のご参考にどうぞ!
宮島観光プランの概要
宮島ガイドがオススメする午前中にカヤックツアーを体験し、午後に宮島観光を最大限に楽しむためのモデルコースは、
となります。
PMにカヤックツアーをご検討の方は ↓ こちらの記事をご確認ください!
それでは早速、それぞれの詳細情報をご紹介します!
7:20 広島駅から宮島フェリーターミナルへ
まずは、広島から宮島へのアクセス方法についてご紹介します。

広島駅から宮島口駅までのアクセスには2パターンありますが、JR山陽本線であれば約30分でJR宮島口駅に到着します。

宮島口駅からフェリー乗り場までは、地下歩道を利用しながら徒歩で約5分とアクセスも良好です。

空港と駅からのアクセスに関しての詳細な情報は、↓こちらの記事をご確認ください!
8:00 宮島フェリーターミナルから宮島桟橋へ
続いて、宮島口フェリーターミナルからフェリーに乗って宮島を目指します。
フェリーを運行しているのは2社あり、乗船時間は約10分で宮島に到着です。

フェリーは頻繁に運行しており、待ち時間も短く、快適な船旅を楽しめます。
JR西日本宮島フェリーは、雄大な鳥居と海に浮かぶ厳島神社の絶景を眺めることができ、宮島への期待が高まります。
フェリーに関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
8:20 宮島桟橋に到着

8:30 カヤックツアー
メインイベント、宮島観光で絶対に楽しみたいカヤックツアー。
食べ歩きや厳島神社の参拝、そして楽しいアクティビティに参加すれば充実した旅行の1日になること間違いなしです!
カヤックツアーの定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!

宮島Half Dayツアーは、ちょっとだけカヤックを試してみたい、日帰り旅行の方が適しています。
また、早起きをして8:30のカヤックツアーに参加すると、ツアー終了時間は11:00〜11:30に終了します。
お昼時の混み合う時間の前にランチに行くことができるので、早起きがオススメです!
宮島Half Dayツアーは、2つのコースから選べます。
世界遺産コース

厳島神社や五重塔など歴史的な建造物を、海上から眺めます。
出発場所が、港から近いため、時間がない観光にはオススメです。

ツアーの休憩時に陸上にあがり、商店街を散策し、スイーツを食べることもあります。
自然満喫コース

静かな宮島の自然海岸をゆっくり水上散歩します。
瀬戸内海の小さな島々や、カキ筏、水鳥たちを眺めることができます。

宮島の裏側は自然が豊かなので、鹿やキツネ、白鷺やミサゴなと野生動物が見られるかも!
夏には人の居ない小さなビーチで泳ぐこともできます。
12:00 ランチで牡蠣屋定食

カヤックツアーの後は、宮島の新鮮な牡蠣を楽しむランチをどうぞ!
表参道商店街にある「牡蠣屋」では、かきめし、カキフライ、焼き牡蠣などがセットになった「牡蠣屋定食」がオススメです。
宮島の海域は、牡蠣の養殖に適した場所であり、新鮮な牡蠣が豊富に獲れます。

新鮮な牡蠣は、濃厚な旨味が詰まっており、格別です。
牡蠣は、栄養価が高く、美容効果も期待できます。
特に、冬場は、身が大きく、濃厚な味わいが楽しめます。
宮島を訪れたら、ぜひ、新鮮な牡蠣料理を堪能してください。
牡蠣屋

住 所 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町539 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00~17:00(牡蠣が無くなり次第終了) |
「牡蠣屋」は、表参道商店街にあります。
オススメは、ランチメニューの「牡蠣屋定食」。
内容としては
- かきめし
- カキフライ
- 焼き牡蠣
- 牡蠣屋のオイル漬け
- 牡蠣の赤出汁
- 牡蠣屋の佃煮
と牡蠣一色。

もうどれを食べてもぷりぷり、サクサク。
牡蠣屋定食さえ食べれば、すべてのバリエーションの牡蠣を食べることができるオススメの一品です!
宮島でのランチに関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
13:30 厳島神社と大鳥居

お腹も満たされたら続いて厳島神社の参拝に参りましょう。
厳島神社は、世界遺産にも登録されている、日本を代表する神社の一つです。
海に浮かぶ鳥居は、宮島のシンボルであり、その壮大な姿は、多くの観光客を魅了しています。
現在地を選んで御社殿を建てたのは、推古天皇御即位の年(593年)。
現在のような寝殿造りの海上社殿は、平清盛によって1168年に造営されました。

厳島神社の御本殿では
-
- 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
-
- 田心姫命(たごりひめのみこと)
-
- 湍津姫命(たぎつひめのみこと)
の三女神を祀っています。
神社の参拝の作法は、
- 二拝二拍手一拝
です。
また、厳島神社内は、一方通行となります。
途中で引き返すことができないので気を付けましょう。
厳島神社に関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
潮位によって変わる大鳥居
大鳥居は海上にあり、潮の満ち引きである潮位によって参拝方法が変わります。
右側にある階段をご覧ください。

潮位が高いタイミングは、階段の高さまで海水が上がります。
潮位が下がったタイミングはこちら。

15:00 宮島珈琲でスイーツ&カフェ

宮島の大きさは、長さ約10.5km、幅約3.5km、面積は約30.2 km²の広さがあります。
観光のメインとなる厳島神社や大鳥居などは全て、フェリーの発着場の「宮島桟橋」から徒歩圏内にあり、移動は徒歩がメイン。
宮島観光で歩き回るのであれば、ほっと一息する休憩も大切です!
宮島珈琲

観光の合間には「宮島珈琲」で一息つきましょう。
住 所 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町464−3 |
定休日 | 無休 |
営業時間 |
[月〜金・日] 9:00〜18:00 [土] 9:00〜19:00 |
宮島珈琲でおすすめなのはもちろんコーヒーなのですが、今回ご紹介するのは「宮島珈琲サンデー」。
「宮島珈琲サンデー」は、コーヒーゼリーにソフトクリーム、その上にわらびもちがトッピングされています。

コーヒーゼリーは、ほろ苦い味わいでコーヒーの風味を存分に味わうことができ、濃厚なソフトクリームとの相性が抜群です。
わらび餅もいいアクセントになっています。
宮島のカフェ&バーに関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
鳥居屋のもみじクロワッサン

さまざまなパターンのもみじ饅頭を食べ歩くことができる宮島。
その中でも、特にオススメしたいのが鳥居屋の「もみじクロワッサン」。
住 所 | 739-0557 広島県廿日市市宮島町492番地 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 |
10:30~16:00 |
もみじクロワッサンには
- カスタードクリーム
- つぶあん
- アップル
- チョコレート
- チーズ
- キャラメル
といった味のバリエーションがあります。

生地はサクサク、中はトロッとした食感で、個人的にはもみじ饅頭で最も背徳感を感じることができる味わい。
スイーツとしてのクオリティが非常に高いです!

もみじクロワッサンは美味しすぎるので一つ、二つ、と追加で注文してしまうかもしれません。
ぜひ満足するまで堪能しましょう。
宮島での食べ歩きに関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
15:30 日帰り温泉

カヤックツアーを楽しみ、観光で歩き回ったらきっと夕方には疲れが出始めていることでしょう。
旅行は、アクティブな時間とリラックスの時間のバランスが大切です。
宮島で日帰り温泉に入ってリラックスしましょう!
みやじま 社の宿

ご紹介するのは「みやじま 社の宿」です!
住 所 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町 大元公園内 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:30~17:00(受付16:00まで) |
料 金 | 500円 ※タオル代 150円 |
みやじま 杜の宿は、宮島桟橋からは歩いて25分程度、厳島神社の出口からはおよそ5分程度です。
宮島 杜の宿の大浴場
みやじま 杜の宿の大浴場は、シンプルな内湯が一つです。
残念ながらサウナはありません。
料金も安く、気軽に立ち寄りたい日帰り入浴となります。
乗合タクシーのススメ

みやじま 杜の宿からフェリー乗り場である宮島桟橋まで歩いて戻るとなると25〜30分程度かかります。
元気いっぱいであれば歩いて戻るのも楽しいのですが、ちょっとお疲れ気味の方には乗合タクシーがオススメです!

みやじま 杜の宿の向かい側にある「みやじマリン 宮島水族館」前に乗合タクシー乗り場があります。

料金は、大人300円、小人150円。
乗合タクシー時刻表
徒歩移動がメインの宮島島内を車で移動するのはなかなか新鮮ですし、非常に快適です。
乗車時間は、およそ12分で宮島桟橋に到着です。

宮島で日帰り温泉&日帰り入浴に関しての詳細な情報は ↓ こちらの記事をご確認ください!
17:30 宮島桟橋から宮島を出発

お疲れ様でした!
カヤックツアーから始まり、ランチ、厳島神社と大鳥居、スイーツ、日帰り入浴と大満喫の旅程が終了し、あとは宮島を出るのみ。
フェリーは、観光シーズンには多客ダイヤになり、1時間に各社で6便、2社合計で12便が運航するので、タイミングの合うものに乗りましょう。
お疲れ様でした!

充実した宮島旅行を!

宮島は、歴史、自然、グルメと、様々な魅力が詰まった島です。
宮島へのアクセス方法、アクティビティ、名所、グルメ、日帰り入浴など、様々な情報を網羅しました。
この記事を参考に、あなただけの宮島旅行プランを立てて、充実した旅を満喫してください。
楽しい宮島旅行のご参考どうぞ!
以上、宮島カヤックがお届けしました!
PMにカヤックツアーをご検討の方は ↓ こちらの記事も併せてご覧ください!

広島平和記念公園にある原爆ドームと広島平和記念資料館:歴史と平和への祈り
もくじ みなさん、こんにちは 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 平和記念公園にある広島の象徴、原爆ドーム。 その痛ましい姿は、戦争の悲惨さを今に伝え、平和への願いを込めた世界遺産です。

広島城徹底ガイド:歴史、見どころ、アクセス宮島観光を宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 広島の歴史を語る上で欠かせない広島城。 その魅力と見どころを徹底的に解説します。 歴史的な背景から、現在の姿、訪れる際

宮島水族館「みやじマリン」の見どころを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 宮島は日本三景の一つとして知られる、美しい自然と歴史的な名所が融合した観光地です。 宮島観光で外せないスポット、宮島水族館

宮島の11月 天候・服装を宮島ガイドがご紹介!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーをご案内している宮島カヤックです! 11月の宮島は、どういった気候でどんな服装などがよいか気になりますよね? 本コラムでは、11月の宮島を宮島ガイド

厳島神社を出てすぐ!大願寺と厳島神社宝物館、歴史民族資料館、清盛神社を宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 厳島神社を出てすぐにある大願寺と厳島神社宝物館、歴史民族資料館、清盛神社を徹底紹介! 厳島神社と合わせて訪れたいスポットで

宮島・弥山を満喫する完全ガイド:ロープウェイからパワースポットまでを宮島ガイドが徹底解説!
もくじ みなさん、こんにちは! 宮島でカヤックツアーを実施している宮島カヤックです! 宮島のシンボル、弥山。 弘法大師空海が開いたとされる霊場で、山頂からは瀬戸内海の絶景が広がります。 本コラムでは、弥山